コロナの影響は、会社にも大きな変革を求めるようになってきました。
皆さんの会社でも、在宅によるリモートワークが当たり前という所も増えてきたのではないでしょうか?
在宅勤務が増えて、少なからず会社との接点が減ってきました。
今まで当たり前だったことがなくなり、いろんな心持ちの方が出てきましたね。
- 気楽になった方
- 不安になった方
- 仕事の進捗に影響が出て、働き方を変える必要性に迫られる方
- 在宅の方が仕事が捗り、出勤する必要性がなくなってきた方
- 同僚や上司と飲みに行く機会が減り、コミュニケーションが減った方
- オンラインになり、同僚や上司とのコミュニケーションが増えた方
今回は、在宅が増えてもコミュニケーションが減らない。
むしろ増えてる方が活用しているオンラインでの飲みニケーションと注意点について書いていきます。
飲みニケーションって何?
やったことがある方は馴染みのある言葉ですが、知らない方もいるのではないでしょうか?
「飲みニケーション」とは、飲み会を通してコミュニケーションを図ることを指します。
主に会社でやる飲み会のことです。
チーム毎というより、部単位や、会社によっては社長等の役職の高い方も交えてすることが多いようです。
一般社員の方からすると、普段接点がない方に、会社の理念や今後の方向性等を直接聞ける機会は早々ないですし、管理職の方からすると、現場の話を一般社員から直接聞ける場でもあるため、
稲盛和夫さんなど、飲みニケーションを大事にしている経営者の方もおられるようです。
オンラインでの飲みニケーション
今まではお店を貸し切って、ざっくばらんに交流を図れましたが、コロナの影響で大人数は難しくなりました。
そのため、オンラインで行う必要が出てきました。
オンラインで難しいのは、複数人が同時に喋れない点です。
どうしても少人数で実施する必要が出てくるわけです。
ただ、オンラインにはいつでも繋げることができる利点があるのと、
Zoomで言えば、ブレイクアウトルームと呼ばれる少人数に分割できる機能があります。
大人数でスタートしても、時間やメンバーで分けて、少人数で話すことができるわけです。
また、飲むペースが自由なので、自分が一番話しやすい酔いの状態をキープしやすいのもメリットになります。
お店で飲んでる時だからこそできることももちろんありますが、オンラインだからこそできることもあります。
工夫次第でいくらでもコミュニケーションに使えるのがオンラインなので、ぜひ試してみてください。
オンラインの魅力はこちらでも書いているため、参考にしてみてください。
メリット多し!マスク不要で濃厚接触なし!オンライン飲み会の魅力
飲みニケーションで気を付ける点
オンラインに限らず、飲みニケーションで気を付ける点があります。
特に以下の2点があります。
- 飲みを強要すること
- ノリ、テンションを求めること
飲みニケーションの最大のメリットは、誰とでも、なんでも話しやすい空気を作れることだと思います。
一人一人にとって心地良い空間を作る必要があるので、強要や否定をすると、二度と参加する気をなくしてしまうこともあるでしょう。
飲みニケーションの場での「無礼講」とは、礼儀を欠いたり、気遣いをしないことではなく、
普段聞けない、話せないことを「遠慮せずに言ってね」ということではないでしょうか。
おわりに
飲みニケーションは、コミュニケーションの幅を大きく拡げることができます。
お酒を飲める飲めないではなく、お互いが理解することを目的としているからです。
新たな一面を発見できたりするのも、飲みニケーションの魅力です。
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
次回もお楽しみに♪
「ユカリスタ」初めての方にも役立つ、幹事の可能性を拡げる情報をお届けします。