コンテンツへスキップ

黒酢が健康や美容にいい理由とは?簡単に摂れる飲み方やレシピも紹介

みなさんは、普段から健康を意識して取り入れているものは何かありますか?

筆者は普段から水を多めに飲むことや、料理に野菜を使うことを意識しています。
特に料理を作るときは、野菜だけでなく無添加な調味料を使うなど、ほんの少しのこだわりですが、より体にいいものを取り入れるようにしています。

最近酢豚を作ろうと思ってレシピを検索したときに、黒酢を使ったレシピが出てきました。
過去に黒酢は健康や美容にいいと聞いたことがあり、そもそも一般的なお酢と何が違うのだろうと思い、調べてみました。

黒酢とはなんなのか、なぜ健康や美容にもいいといわれているのか、そして黒酢の簡単な摂り方や、黒酢を使ったオススメのレシピも紹介していきます。


黒酢とは?


お酢は大きく穀物酢と果実酢の2つに分類され、黒酢は穀物酢の一種です。
穀物酢とは、米や小麦、とうもろこし、酒粕などの穀物を材料として作られる醸造酢のことです。

普通のお酢は黄色っぽいのに対して、黒酢は一般的な穀物酢よりも琥珀色のような黒っぽい色をしています。

琥珀色とは黄色と茶色が混ざったような色なのですが、長期間じっくりと壺の中で発酵されることで深い琥珀色になり、どんどん黒色に近づいていきます。

黒酢は他の穀物酢と比べて、アミノ酸が豊富に含まれています。
アミノ酸はタンパク質を構成する栄養成分です。
100mL当たりに含まれるアミノ酸の含有量は、穀物酢が約50~80mgに対して、約600mgもあります。

アミノ酸はしっかり摂ることで代謝の向上につながり、肌のターンオーバーのサイクルを整えるので、美容にもいいといわれています。
アミノ酸以外にも、酢酸や有機酸、ビタミンB群、ミネラルなどが多く含まれてるのも黒酢の特徴です。

  • 酢酸
    お酢の主成分です。
    胃液や唾液の分泌を促して消化酵素を活性化させる働きがある為、内臓脂肪を減らす、高血圧を予防するなど生活習慣病の予防に役立つといわれています。
  • 有機酸
    果実に多く含まれている酸のことです。
    腸内細菌のバランスを整える作用のほかにも、大腸の中の悪玉菌を抑える力があるといわれています。
  • ビタミンB群
    ビタミンB1・B2・B6・B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類を指します。
    体内の代謝をスムーズに行う助けになります。
  • ミネラル
    炭水化物、脂質などの五大栄養素のうちの1つです。
    丈夫な体の土台となる骨格の形成をする為、人体の構造に重要な役割を担っています。

また、お酢といえばちょっと鼻につんとくるような酸っぱい匂いがイメージにありますが、黒酢はつんとした匂いはありません。
こういった違いは製法によって生じ、壺で糖化やアルコール発酵、酢酸発酵といった工程が行われ、熟成までに長い時間がかけられるためです。


他のお酢とは何が違うのか?


他のお酢とは何が違うのか、黒酢以外のお酢についても紹介していきます。

  • 米酢
    米酢は、黒酢と同じ穀物酢の一種です。
    穀物である米からできているという点は黒酢と同じですが、黒酢は玄米を、米酢は精米を原料としている点が異なります。精米されたお米よりも、玄米は栄養価が高いといわれています。
    また、使う米の量にも差があり、黒酢は水1L当たり180g以上の米を使うのに対して、米酢の場合は40g以上と少なめです。
  • りんご酢
    その名の通り、りんごから作られたお酢です。
    他のお酢に比べてカリウムが豊富ですが、原料として穀物は使われていないので、アミノ酸が含まれている量は少ないです。
    酸味が抑えめで爽やかな味が特徴なので、ドレッシングやデザートに使うといいといわれています。
  • 美酢(みちょ)
    美容大国韓国で作られた飲むお酢です。
    酸味を抑えた飲みやすい味が特徴で、健康や美容にいいといわれるお酢を手軽に摂ることができると、主に若い女性に人気の飲み物です。
    詳しくは、以前UTAGEで美酢について書かれた記事があるので是非こちらを読んでみてください。
  • すし酢
    お酢、砂糖、塩などを合わせた合わせ酢のことです。
    砂糖が入っていることもあり、甘酸っぱい味が特徴で、すし飯を作るときに用いるためのお酢です。

ここまでで、他のお酢と比べて栄養価が高いことがわかりました。
次の章では、黒酢の簡単な摂り方やレシピを紹介していきます。


黒酢の簡単な摂り方


黒酢も一般的なお酢と同様に、1日の摂取量の目安は約20〜30mLがいいとされています。
酢は酸性で、原液のまま飲むと胃などの消化器官に負担をかける恐れがあるため、薄めて飲むようにしましょう。

朝・昼・夕の食後3回に分けて飲むといいでしょう。
少しずつ回数を分けて摂取することで、体に必要なアミノ酸を持続的に供給することができます。

サラダにかけるなど料理の調味料として使うこともオススメです。
そのままでもいいですが、料理酒や水を使って薄めると使いやすくなりますよ。

筆者は、仕事が忙しいときでもおいしく手軽に摂りたいと考え、他のドリンクと割って飲むようにしています。
ここでは誰でも簡単においしく作れるドリンクを紹介していきます。

  • 黒酢水割り
    一番簡単なのが水と割る飲み方です。
    水と黒酢の割合は10:1が目安です。
    水の量が150mLなら、黒酢は大さじ1という割合になります。
    常温のままよりも冷やした方が飲みやすいのでオススメです。
  • 黒酢牛乳
    黒酢と蜂蜜を混ぜ合わせたところに冷たい牛乳を加えます。
    牛乳、黒酢、蜂蜜の割合は、10:2:1です。
    冷たい牛乳の量が150mLなら、黒酢大さじ2、蜂蜜大さじ1という割合になります。
    蜂蜜の量は好みによって調節するといいと思います。
    ヨーグルトドリンクのような味わいになり、酸っぱいものが苦手な方も飲みやすい飲み方です。
  • 黒酢オレンジ
    オレンジジュースと黒酢は10:1の割合で合わせます。
    オレンジジュースが150mLなら、黒酢は大さじ1という割合です。
    レモンの絞り汁を少量加えるとさらにさっぱりとした口当たりになります。
    オレンジジュース以外にも、リンゴジュースやトマトジュースなどで割るときも、同じ割合で割るとおいしくできあがります。
    ジュースの種類を変えて楽しむことで、毎日続けて飲みやすくなりますよ。
  • 黒酢ワイン
    赤ワインと黒酢は4:1の割合で合わせます。
    赤ワインの量が60mLなら、黒酢は大さじ1という割合です。
    ポリフェノールが豊富なワインとの組み合わせなので、美容を気にされている方にオススメの飲み方です。

試してみたいと思う飲み方はありましたか?
今のような寒い季節には、黒酢牛乳を温めて飲むと身体も暖まりますよ。

次の章では、レシピについて紹介していきます。


黒酢を使ったレシピ


黒酢を飲み物として摂ることも良いのですが、料理に使うのもおいしくてオススメです。
特に酸っぱいものが苦手という人は、料理に使うと酸味が和らぐので、抵抗感なく食べることができます。

酢豚

  • 【材料】(2人分)
    豚ロース肉[とんかつ用] 2枚
    にんじん 1/2本
    ピーマン 2個
    玉ねぎ 1/4個
    しょうが 1かけ
    酒 大さじ1
    塩こしょう 適量
    片栗粉 適量
    水 大さじ1
    サラダ油 大さじ3
  • ☆黒酢味付け
    酒 大さじ1
    しょうゆ 大さじ2
    黒酢 大さじ2
    砂糖 大さじ1
    和風顆粒だし 小さじ1/2
  • 【作り方】
  1. 豚肉は食べやすい大きさに切り、酒、塩こしょうをふって下味をつける。片栗粉をまぶす。
  2. にんじんは食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れて水を加え、ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分加熱する。
    玉ねぎ、ピーマンはそれぞれ食べやすい大きさに切る。しょうがは薄切りにする。
  3. フライパンにサラダ油大さじ2を入れて熱し、豚肉を入れて中火で焼き、焼き色がついたら裏に返して火を通し、取り出す。
    フライパンの余分な油をふき、残りのサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、しょうが、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを入れて2分ほど炒める。
  4. 豚肉を戻し入れ、☆を加えて全体にからめ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
    参考:ご飯がすすむ♪ 黒酢で酢豚のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

鶏肉の黒酢ねぎソース

  • 【材料】(2人分)
    鶏もも肉 1枚
    酒 大さじ1/2
    しょうゆ 大さじ1/2
    おろしにんにく 小さじ1/2
    片栗粉 適量
    サラダ油 大さじ1
  • ☆黒酢ねぎソース
    ねぎ 1本
    唐辛子(輪切り) 少々
    黒酢 大さじ1
    酒 大さじ1/2
    砂糖 大さじ1/2
    しょうゆ 大さじ2
  • 【作り方】
  1. ねぎはみじん切りにする。鶏肉は一口大の大きさに切る。
  2. 鶏肉をボウルに入れて酒、しょうゆ、おろしにんにくを加えて揉み込み、片栗粉をまぶす。
  3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れて時々上下を返しながら火が通るまで弱火で焼く。
  4. 鶏肉を取り出し、余分な油を軽く拭き取る。ねぎ、唐辛子を入れて1分ほど炒め、残りの☆を加えて1〜2分混ぜながら加熱する(黒酢ねぎソース)。器に鶏肉を盛り、黒酢ねぎソースをかける。
    参考:コクのあるさっぱりだれ! 鶏肉の黒酢ねぎソースのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

カシューナッツと鶏肉の黒酢炒め

  • 【材料】(2人分)
    鶏むね肉 1枚
    ねぎ 1本
    ピーマン 2個
    赤パプリカ 1/2個
    カシューナッツ 大さじ2
    サラダ油 大さじ1
  • ☆下味
    酒 大さじ1
    塩こしょう 少々
    片栗粉 大さじ1
  • ★黒酢ソース
    砂糖 小さじ2
    黒酢 大さじ1
    しょうゆ 大さじ1
  • 【作り方】
  1. ピーマン、赤パプリカは食べやすい大きさに切る。ねぎは斜め薄切りにする。
  2. 鶏むね肉は食べやすい大きさにきり、ボウルに入れて☆を加え、混ぜる。
  3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏むね肉を入れて焼き色がつくまで中火で炒める。
  4. ピーマン、赤パプリカ、ねぎ、カシューナッツを加えてしんなりするまで炒める。
  5. ★を加えてとろみが出るまで炒める。
    参考:カリカリ食感が楽しい! カシューナッツと鶏肉の黒酢炒めのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN


おわりに


いかがでしたか?
知っているようで知らなかった黒酢のことや黒酢を使った飲み物やレシピを紹介しました。

筆者が黒酢を摂るようになり嬉しく感じたポイントは、ドリンクとしても食べ物としても色々と工夫しておいしく取り入れられることです。
今回改めて黒酢が健康にも美容にもいいということがわかり、今後も積極的に摂っていこうと思いました。

仕事が忙しいときはつい食生活を適当に済ませてしまいがちですが、そんな時はドリンクにして飲んだり、調味料として使ってみたりと、自分のライフスタイルに合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか。

是非試してみてください。

「ユカリスタ」食や人に縁(ゆかり)ある情報と、生活を豊かにする情報をお届けします。

Contents  コンテンツ別に記事を読む
「食」への理解を深め、日々の生活を豊かにする情報を発信するコンテンツです。
飲食業界の未来を創造する情報を発信するコンテンツです。
気になるあの人に好かれたい。失敗しないお店選びなどシーン別に恋愛ストーリーをお届けします。

Contact  お問い合わせ

    Contents

    コンテンツ別に記事を読む
     
    「食」への理解を深め、日々の生活を豊かにする情報を発信するコンテンツです。

    飲食業界の未来を創造する情報を発信するコンテンツです。

    気になるあの人に好かれたい。失敗しないお店選びなどシーン別に恋愛ストーリーをお届けします。

    Contact

    お問い合わせ