始まりがあれば終わりがある。
出会いもあれば別れもあります。
長く働いた会社とも一身上の都合や自身のスキルアップで退職することもあります。
転職時に近くの職場になればいいのですが、引っ越しを要するほど遠くの職場になってしまった場合は荷造りが必要になります。
筆者も何度か転職をし、そのたびに引っ越しも経験しました。
アニメのグッズやライブのツアーグッズなどを収集するコレクターだったのでたくさんの段ボール箱に荷造りをしていたことを思い出します。
モノが多いより少ない方がいいのはわかってはいてもなかなか行動できないこともあります。
ここではモノを捨てる時の基準、断捨離のメリットを解説します。
また、いらないものをフリマアプリで出品し、現金化するときのコツを経験談をもとに説明していきます。
断捨離とは
本題に入る前にまず断捨離の言葉の由来を説明していきます。
断捨離とはヨガの「断行」「捨行」「離行」という3つの考え方に基づいて提唱されています。
断行=不用なモノを断つ
捨行=捨てる
離行=モノから離れる(執着しない)
参考:https://mynavi-agent.jp/womanwill/gwl/column/7606/
とされています。
つまりはモノを捨てることはもちろん、モノに対する依存心や執着心も捨てるということです。
そして、断捨離をすることによって、日々のストレスの軽減や自己肯定感のアップが望めます。
参考:https://kado-de.jp/service/dust/decluttering-merit/
捨てる基準
次に断捨離を始めるにあたり、モノを捨てられない性格の人はモノを捨てる基準を知っておく必要があります。
自分の基準で捨てていてはいつまでも捨てられないループから抜けることはできません。
まず捨てるべきものはこちらです。
①1年以上使ってないもの
筆者の経験ですが、過去1年間を通して着ていなかった服は今後着ることがありませんでした。
なぜならそれに合うコーディネートがないのです。
そういった服は迷わず捨ててしまいましょう。
古い服は風水的にもよくないので運気アップと捉えると捨てやすいと思います。
②「いる」、「いらない」、「保留」で選別する。
即答で「いる」と回答できるものは残す、「いらない」と回答できるものは捨てるようにしましょう。
「いる」とも「いらない」とも答えられないものは保留しておいてもいいです。
保留したものは全て片付いた頃に再度やってみるといいです。
一度選別しているので勢いがつき、予想以上にこんなにいらないものがあったことに気づくこともあります。
捨てるメリット
断捨離をするとこんな良いことがあります。
- 断捨離をすることで、モノがにあふれていることがなくなり、欲しいモノがあるときに「探す」という無駄な時間がなくなり、時間に余裕ができる。
- いらないものを処分することで不要物の量を認識し、無駄使いしていたことに気づくことができ、モノの大事さにも気づくことができる。
- モノの大事さに気づくとともに、モノへの執着心や依存心から解放されるので無駄遣いがなくなり、お金が貯まりやすくなる。
- 睡眠の質は部屋の埃の量にも比例していると言われています。モノが少なくなることで部屋の埃の量が減り、睡眠の質が改善され、睡眠の質がよくなる。
そのため呼吸時に埃を吸ってしまうことで睡眠の質が悪くなってしまいます。
フリマアプリを利用して現金化
100均の商品ならまだ簡単に捨てられるかもしれませんが、大金を支払って購入したモノは捨てるのに躊躇してしまいます。
筆者もそうですがなかなかゴミ箱に入れることができませんでした。
そんなときに活用していたのがスマホのフリマアプリです。
中でも筆者はメルカリを愛用しており1月に4万円を売り上げたことがあります。
ここでは商品を売れやすくするコツを紹介します。
①商品説明はわかりやすく、正直に!
長年大事に丁寧に使っていても傷の一つや二つはあるものです。
未開封のものでも傷がついていたり、服だと虫食いがあったりもします。
そんなモノももちろん売れますが、「美品」と謳ってしまうと後のクレームに繋がります。
そういったものは正直に「どこに」、「どのくらいの」、「〇〇がある」かを明記することをおススメします。
また、洋服などは「着丈」、「身幅」、「肩幅」などを明記しておくと購入者がわかりやすいので購入率アップに繋がります。
こちらのサイトでは洋服ごとに詳しく書かれているので参考にしてみてください。
洋服の実寸の測り方:https://fashion.dmkt-sp.jp/other/size/measureF.html
②出品はゴールデンタイムに!
この時間に出品すると売れやすくなるゴールデンタイムがあります。
それが、下の通りです。
- 7:00~9:00
- 12:00~13:00
- 17:00~19:00
こちらの時間帯に出品することをオススメします。
特に朝の7:00~9:00は今まで出品してきた中で最もよく売れました。
朝は忙しくて出品する時間がないという人は、出品する商品の詳細を下書き保存できるのでワンクリックで出品できる状態にしておき、朝に出品すると朝の時間を有効活用できます。
③商品の写真の1枚目に魂を込める
商品の詳細を見られないと購入に繋がらないと言っても過言ではないくらい1枚目の写真には特に力を入れます。
写真を取るタイミングは朝の晴れた日に撮るのがベストです。
蛍光灯の光と日光の光では写真を取った時のモノの商品の色合いが断然違うので実際に撮って見ると違いがはっきりわかります。
平日の朝に撮るのが難しい場合は、土日に撮り溜めしておくといいです。
また、撮る場所も気を付けた方がいいです。
後ろに生活感が漂うキッチンが移っていると商品を雑に扱われているように取られてしまうので背景には何も映らないように工夫をしましょう。
④掲載する写真は5枚以上
1枚や2枚だと商品のことがきちんと理解できないので撮る方向やサイズ感がわかるように、バリエーションを替えて少なくても5枚掲載するといいそうです。
商品に傷などがある場合も写真で収め、掲載することで購入者側からしてとても親切です。
筆者は商品の写真の掲載数が少ない場合、購入を検討されてる方から写真の追加の要望が来ることもまれにありました。
5枚が厳しい場合は最低でも3枚は掲載するといいです。
⑤値上げと値引きを繰り返す
商品を出品すると、ほかの出品者の商品に埋もれて掲載ページが徐々に後ろの方にいってしまいます。
そこで、どんなときに上位表示されるかというと、
- 新しく商品を出品したとき
- 100円以上の値下げをしたとき
この2パターンです。
1.は初めの1回しかできないので、2.を定期的に行うことをオススメします。
例えば、1000円の商品を900円に値下げしたときはもちろん上位表示されます。
ですが、1000円の商品を1100円に値上げしたのち1000円に戻しても同じ100円値引きしたことになるのでこちらも上位表示されます。
この方法を駆使すれば値下げしているようで値上げすることも可能というわけです。
さらに、これをゴールデンタイムに行うと購入率がさらにアップします。
おわりに
床の見える面積と収入は比例すると言われています。
筆者の体験ですが、引っ越しをして広い部屋になったことで友人を招く機会が多くなりました。
以前は狭い部屋で、床にモノがあふれかえっていてとても呼べる状態ではありませんでした。
引っ越しを機に友人を招き、掃除の習慣がついたことでモノも片付いた状態をキープしています。
そのせいか、転職を気に月収が大幅にアップしました。
ぜひあなたもいらないものは思い切って捨ててみましょう。
きっとその決意が後のチャンスに繋がっています。
年末の大掃除も近づいているのでぜひ断捨離にチャレンジしてみてください。
「ユカリスタ」食や人に縁(ゆかり)ある情報と、生活を豊かにする情報をお届けします。