普段何気なく食べている果物。
スイカや梨など「冷やして食べる果物」とバナナやリンゴなどの「冷やさないで食べる果物」 がありますよね。
なんでこの果物は冷やしてこの果物は冷やしてないんだろう。
とふと疑問に思い、筆者が色々調べてみました。
すると、一概にすべての果物を冷やせば美味しくなる訳ではなく、冷やした方が美味しくなる果物、そうでない果物があることが分かりました。
そこで、今回は冷やした方が良い果物と常温の方が良い果物についてまとめていきます。
なぜ冷やすと甘くなる?
果物の甘味は、大きく分けると4種類あります。
- 果糖(フルクトース)
- ショ糖(スクロース)
- ブドウ糖(グルコース)
- ソルビトール
果物を冷やして食べるのは、「冷やすことで、より甘く感じる」からです。
冷やすと甘い果物には、「果糖(かとう)」という成分が多く含まれているという特徴があります。
それぞれ甘さの感じ方に差があり、果糖が一番強く甘味を感じるようになってるそうです。
1→4の順で甘味が減っていき、果糖とソルビトールでは約3倍も甘味に差があるのだとか。
さらに果糖は冷やすことで成分が変化し、置いてある場所の温度によって3倍も甘味が増すといわれています。
冷やすと美味しくなる果物
冷やすと美味しくなる果物は下記の通りです。
- りんご
- 梨
- サクランボ
- ブルーベリー
- びわ
- ぶどう
- スイカ
- キウイ
- ライチ
- イチジク
いずれも果糖が多く含まれており、冷やすことで甘みが増すものばかりです。
そのため、これらの果物は常温のままや加熱して食べるよりも、冷やして食べるほうがおすすめです。
反対に、甘みを抑えたい時は冷やさずに食べると良いでしょう。
筆者はりんごとキウイは常温派です。
冷やさなくてもよい果物
冷やさなくてもよい果物は下記の通りです。
- バナナ
- 桃
- 柿
- パイナップル
- メロン
- みかん
- イチゴ
いずれも冷やしても甘さが変わらないため、常温で食べても冷やして食べてもどちらでも構いません。
とはいえ、夏場など冷たい果物を楽しみたい場合は冷やして食べても美味しく食べることができます。
筆者も夏場に食べる冷えたパイナップルや冷凍みかん、様々なフルーツが入ったフルーツポンチが大好きでよく食べています。
冷やすときの注意点
冷やすと美味しく食べれる果物については、冷やし過ぎに注意です。
冷やしすぎてしまうと、舌の感度が低下してしまい、甘味を感じることができない可能性があるからです。
目安は10℃くらいで、この温度に近づけることでより甘味を味わうことができます。
【食べる1~2時間前に冷蔵庫で冷やす】か【氷水に15分ほど浸す】ことで、果糖の甘味を強め、舌で甘味を感じやすい適温へ近づけることができます。
また、南国で作られる果物は長時間冷蔵してしまうと、低温障害を起こして傷みが早まる場合もあります。
(例:バナナの皮が黒くなる等)。
他には、未熟な状態の果物は、冷やしてしまうことで追熟が止まってしまうこともあります。
バナナやマンゴーは熟したほうが美味しいですよね。
その追熟が止まってしまうので注意しましょう。
美味しい果物の見分け方
冷やす冷やさないの前に、果物には美味しい状態があります。
追熟するかどうかでも変わってきます。
最後は、果物ごとの美味しい状態の見分け方について、いくつか紹介していきたいと思います。
・イチゴ
果実の先端に白色や緑色が残っておらず、全体が赤く染まっており、ツヤやハリがあるものを選びましょう。
へたは緑色でしなびてないか、しっかりと香りがするかチェックしてみてください。
・夏みかん
「夏」という言葉が入っていますが、実は夏みかんは4月下旬から旬を迎えるそうです。
夏みかんは、全体が濃い黄色に色づいてハリがあり、ヘタが緑色のものを選ぶようにしましょう。
表面に傷がないか、ズッシリとした重みがあるかということも確認してください。
・桃
左右対称で丸みがあり、綺麗な紅色に色づいたものを選びましょう。
色づいた部分に白い斑点があるものは美味しいと言われているそうです。
さらに、美味しい桃は甘い香りが漂うので、買うときには匂いも確認するようにしましょう。
・さくらんぼ
果実全体が赤く色づき、大きくてツヤがあるものを選びましょう。
さくらんぼは追熟しないため、青みが残っているものは避けるようにしましょう。
茶色に変色しているものや、傷があるものも避けるようにしてください。
・ぶどう
実の色が濃く、ハリがあるものを選びましょう。
ぶどうの表面についた白い粉のようなものは「ブルーム」と呼ばれ、新鮮さの目安となるそうで、ぶどうの水分の蒸発を防ぐ働きもしているそうです。
全体を見たときに、実がびっしりとついているぶどうを選んでください。
実が房から取れているものは、鮮度が落ちてしまっています。
さらに枝もチェックしましょう。
切り口がきれいなもの、色が緑のものを選んでください。
・梨
梨はお尻の方に甘みがたまります。
高さがあるものよりも、横に平べったい方が水分たっぷりで甘みがあるのです。
また、甘みが増すと赤梨は赤みがかった褐色、青梨は黄色に変化します。
形や色をチェックして、美味しい梨を選びましょう。
・りんご
りんごは太陽を浴びると赤く色づいて糖度も高くなっていきます。
りんごを持った時、ずっしりと重みがあるものは果汁をたっぷり含んでいる証拠です。
美味しいりんごは、全体的に赤く軸が太くなっていきます。
また、お尻の部分が緑色のものはまだ熟していないため、黄色くなっているものを選ぶようにしましょう。
よく食べることが多い果物の美味しい見分け方を紹介してみました。
他の果物にも美味しい見分け方があるので、ぜひ調べてみてください。
おわりに
今回は冷やした方が甘みが増して美味しくなる果物と、常温のままでも美味しい果物を紹介しました。
美味しい見分け方も紹介しましたので、果物を購入する時はそれぞれの特徴を理解して、それに適した保存をして美味しく食べれるようにしましょう。
「ユカリスタ」食や人に縁(ゆかり)ある情報と、生活を豊かにする情報をお届けします。