コンテンツへスキップ

“売れるおせち”の共通点とは!?おせちを販売する前に知っておきたいこと

こんにちは!
飲食店の未来を創造する情報をお届けする「UTAGE(うたげ)」です。

今年も残すところ2ヶ月となりましたね。

年末は毎年、お正月のおせち商戦が開幕していましたが、
新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けた本年でも、
百貨店や飲食店は、おせちの販売に力を入れています。

今年は旅行に行かず自宅で過ごすという方が多く、
おせちの需要が高まると予想されています。

また、感染対策として「一段で一人前」のおせちが注目されていたり、
イタリアンやスペイン料理などが入った
“海外旅行の気分を味わえるおせち”が登場したりと、
例年とは違った盛り上がりを見せています。

そこで今回は、“売れるおせち”の共通点を見つけ、売上アップに繋げるためには、どのように販売すればよいかを考えていきます。

 

飲食店がおせちを販売するメリット


飲食店がおせちを販売するメリットは、
「単価を高く設定できるため、収益性が高い」ことです。

おせちの価格相場は、2〜3人前で2万円程度です。

仮に原価を40%(8,000円)とすると1.2万円が残るので、
収益性の高い商品と言えます。
(※広告費、人件費などは計算に含んでいません)

また、今年の年末年始は、
旅行を控える人が多く“巣ごもり需要”が継続すると言われています。

忘年会や新年会といった宴会も減ることが予想されるので、
ご自宅用にと、おせちを販売して売上を確保しようとする飲食店が増えています。

 

“売れるおせち”の共通点とは


百貨店大手の三越伊勢丹は、
“Happy Sharing Osechi(ハッピーシェアリングおせち)”をテーマに、
おせちを店頭・オンラインストアで
約380種類を販売しています。

その中には、
日本料理の名店「よし邑」や
人気レストランの「XEX」のおせちなどがあります。

このように、百貨店と飲食店のコラボおせちがトレンドになっており、
既成概念にとらわれない個性的なおせちが多く販売されています。

ここからは、百貨店で販売されている
飲食店とのコラボ中の人気おせちを紹介します。

①50年以上ミシュラン三ツ星に輝く!「トロワグロ」の絶品おせち(小田急百貨店)

まず紹介するのは、小田急百貨店とコラボした「トロワグロ」のおせちです。
トロワグロは、フランス・ミシュランの最高位三ツ星に1968年以来、
ずっと輝き続けている名店中の名店です。

フランスと日本それぞれの好みに生かした味付けに、
トロワグロらしい酸味がアクセントになっています。

2〜3人前で43,200円(税込)と相場より高価ですが、
予約は好調のようです。

②京都・日本料理の名店「たん熊」“取り分け不要”おせち(高島屋)

昭和3年の創業以来、両千家をはじめとして、
谷崎潤一郎、吉井勇などの文人墨客にも愛された、
日本料理の名店「たん熊北店」が高島屋とコラボした
「夫婦おせち(お雑煮付き)」(2人分、税込16,200円)は、
現在の社会情勢に考慮して取り分け不要の個食おせちです。

例年、おせちの売れ筋は4〜5人前ですが、
新型コロナウイルスの影響もあり、今年は個食おせちが売れています。

③海外旅行の気分が味わえる「山梨上野原hayari」のソーセージおせち(松屋)

松屋と山梨上野原hayariがコラボした
「ソーセージで世界旅行 2021おせち編」(3〜4人前、税込29,160円)は、
世界9ヶ所のソーセージが入った
海外旅行の気分を味わえるおせちです。

今年の年末年始は、海外旅行に行けない方が多いと予想され、
異国の味を楽しめるおせちが売れています。

さまざまな味が楽しめるので、家族や友人と食べ比べすると楽しそうですね。

おせちは厳冬中の飲食店の光となるか


おせちは収益性が高く、
今冬の“巣ごもり需要”の主役になると予想されています。

百貨店を始め、さまざまなお店で販売に力を入れています。
お客様のニーズに合ったおせちを商品開発することで、
飲食店の売上げアップに繋がると考えれますが、既に多くの名店が販売しており、
新たに参入する飲食店が選ばれるためには、ひと工夫が必要だと思います。

では、おせちを販売して売上アップに繋げるためには、
どのような点を工夫すれば良いのでしょうか。
ポイントは下記の2つだと考えます。

①食べやすさを意識した商品設計
②旅行気分が味わえる食材を選ぶ

おせちといえば、家族が揃って食べるものとされていましたが、
近年では単身者やカップル、夫婦向けなどさまざまな世帯に向けた
商品設計が求められています。

さらに、新型コロナウィルスの影響で、
取り分けをしたくないというお客様の声に応えるために、
取り分けの必要がない個食おせちを用意するのが良いでしょう。

また、旅行に行けないお客様のために、
海外の料理やご当地グルメをラインナップに入れることで、差別化が図れると考えます。

今回紹介した“売れるおせち”の事例を参考にし、おせち商品の開発を検討してみてはいかがでしょうか。

 

おわりに


今回は、飲食店がおせちを販売するメリットと“売れるおせち”の紹介をしました。

おせちは収益性が高く、今年は例年より注目を集める商品で
あることがお分かりいただけたかと思います。

“売れるおせち”には共通点があります。

今回の記事を参考にして、魅力的なおせちを開発することで
お客様の新年の食卓を華麗に彩り、
自店の売上アップに繋げてほしいと思います。

これからも「UTAGE」では飲食店様の売り上げ、利益アップに貢献する情報を発信していきます。

Contents  コンテンツ別に記事を読む
「食」への理解を深め、日々の生活を豊かにする情報を発信するコンテンツです。
飲食業界の未来を創造する情報を発信するコンテンツです。
気になるあの人に好かれたい。失敗しないお店選びなどシーン別に恋愛ストーリーをお届けします。

Contact  お問い合わせ

    Contents

    コンテンツ別に記事を読む
     
    「食」への理解を深め、日々の生活を豊かにする情報を発信するコンテンツです。

    飲食業界の未来を創造する情報を発信するコンテンツです。

    気になるあの人に好かれたい。失敗しないお店選びなどシーン別に恋愛ストーリーをお届けします。

    Contact

    お問い合わせ