コンテンツへスキップ

眠くなる薬はもう嫌!薬以外の花粉症対策は食にあり!詳細はこちら!

今年も花粉症の時期がやってきましたね。
皆さんは花粉症対策をどのようにされているでしょうか。

  • マスク
  • 洗顔

などが考えられますよね。

対策だけでなく、治療をされている方もいると思います。
その中でも主な治療方法は薬が多いのではないのでしょうか?

花粉症の治療は対症療法と根治療法があります。

対症療法とは:

病気によって引き起こされる症状をやわらげるための治療で、いわゆる薬や目薬のような対処する方法です。

根治療法とは:

そもそも病気が発症しないようにする治療で、原因である花粉を体に入れない、または除去する。もしくは花粉が体に入っても症状が出ないようにする方法です。
出典:~花粉症の疫学と治療そしてセルフケア~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

しかし、「対症療法で扱っている薬は眠くなるので嫌だ!」
そんな人のために、根治療法の食による体質改善をおすすめします。

まずは花粉症のおさらいからしていきましょう。


花粉症のおさらい


花粉症の人は全国で全人口の15.6%だそうです。
地域別では東北13.7%、北関東21.0%、南関東23.6%、東海28.7%、北陸17.4%、甲信越19.1%、近畿17.4%、四国16.9%、中国16.4%、九州12.8%で北海道、沖縄はごく少ない有病率だそうです。
出典:~花粉症の疫学と治療そしてセルフケア~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

今や国民病ともいえる花粉症ですが、今後地球温暖化が進むとさらに杉やヒノキの生息地が広がり花粉症の人が増えそうですね。

パナソニックが行った調査では、花粉症を患う社会人の約8割が花粉症の症状が仕事のパフォーマンス低下に影響していると回答し、その経済損失額は1日あたりで「約2,215億円」にも上るそうです。

同じ調査では、昨今リモートワークや働き方改革など、働き方の柔軟性が促進され、花粉の時期に有給休暇や在宅勤務を希望する割合が高いことがわかりました。
出典:日本経済新聞

花粉症の主な症状は鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、目のかゆみではないでしょうか。

鼻は呼吸する時、空気中のゴミをキャッチして鼻の粘膜に異物が付着しないようにする機能があります。
しかし、運び出されなかった花粉は鼻の粘膜に付着し、有害物質と認識され免疫反応が生じます。
その結果、くしゃみを起こし反射的に鼻汁の分泌を生じさせます。

つまり花粉症とは、植物の花粉(主にスギ花粉)が鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起される反応です。
この反応を抑えるのが、薬を使用する対症療法です。


花粉症の治療薬のメリット・デメリット


日本アレルギー学会から通年性アレルギー性鼻炎の治療に関して、重症度別で使われる治療薬を示しています。

そのガイドラインによると重症度に関係なく抗ヒスタミン薬かステロイド薬が使われているそうです。
出典:ガイドライン・その他刊行物|一般社団法人日本アレルギー学会 (jsaweb.jp)

メリット:

薬は免疫反応を抑えてくれます。
メリットはくしゃみ、鼻水、皮膚の腫れ、かゆみなどの症状を抑えてくれることです。

デメリット:

花粉症の症状を抑えてくれる抗ヒスタミン剤の主な副作用は眠気です。
さらに口の渇き、目の渇き、便秘、排尿困難などがあります。

確かに薬が強くなれば、眠気と体のだるさがあります。
最近は副作用が抑えられている治療薬もあるそうですが、治療薬を選ぶときは必ずお近くの耳鼻咽喉科、内科、眼科のお医者さんに相談しましょう。

薬は苦手、副作用がいやだ、、、そんな人のために実は食事を見直すことで予防ができるかもしれません。


食事による体質改善で花粉症予防


簡単にいうと、体質改善して体の免疫力を上げましょう。ということです。
体質改善は根治療法に分類されます。

なぜなら体の免疫細胞の70%は腸に存在するし、花粉症の予防になるかもしれないからです。
出典:https://www.macrophi.co.jp/special/1551/

腸内環境を整えるには、食生活を整えることが大切ですよね。
では改善するのに良い食べ物、悪い食べ物は何なのでしょうか?

腸内環境といえば乳酸菌や食物繊維です。

〇発酵食品

ヨーグルトや味噌、キムチ、納豆などが発酵食品で有名ですが、日本の基本調味料である「さしすせそ」も発酵食品です。

さ:みりん(砂糖の代わりの甘みづけに)
し:塩麹
す:酢
せ:醤油
そ:味噌

着色料や保存料、甘味料、うま味調味料などの食品添加物が使用されているものは避けましょう。

〇根菜類

ごぼうやレンコン、ニンジンなどの根菜類には食物繊維が豊富に含まれています。
便秘の解消にも効果が期待できるおすすめの栄養素です。
腸内環境を整えるためにも、食物繊維を含んだ食材を積極的に摂取するようにしましょう。

〇緑黄色野菜

ニンジンやかぼちゃ、パプリカ、小松菜、モロヘイヤ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜には、抗酸化力の高いビタミンAが豊富に含まれています。

抗酸化力の高い食べ物には、酸化により生じてしまっている炎症を抑える効果が期待できます。
緑黄色野菜をしっかりと食べることは体内の炎症を抑えることに繋がり、花粉症の改善効果が期待できます。

 

体を温めるのも一つの手段です。
免疫システムが正常に働く温度は体温なので、体が温まる食べ物が良いです。

体が温まる食べ物は、人参、ごぼうなどの根菜類がおすすめです。
特に生姜は発熱、発汗作用に優れているのでおすすめです。

以上を複合すると、煮物や野菜たっぷりの味噌汁など暖かい料理を食べると体の芯からポカポカになって良さそうですね。


花粉症が飛んでいないところに飛ぶ


お金と時間に余裕がある方は、そもそも花粉がないところに行くのがいいのではないでしょうか。

世界三大花粉といえば、スギ、イネ、ブタクサです。
それらが生息しないところで過ごしましょう。

在宅勤務が一般的になってきたのとワーケーションという言葉も一般的になって来たので、こちらの対処法を考えることができる人もいるのではないでしょうか?

国内だったら沖縄、北海道がおすすめです。

海外だったら、日本との時差が少ない台湾、グアムがおすすめです。
どちらとも日本との時差は1時間程度で仕事に支障が少ないからです。

これこそ究極の根治療法ではないでしょうか!!


おわりに


食事は薬ではないため1回食べたからといって即効性が期待できるものではありません。
しかし、食生活の改善を継続的に行いながら腸内環境を整えることで、辛い花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。

すぐに目に見える効果は現れないかもしれませんが、まずは毎日の食生活を見直すことから始めてみませんか?

 

「ユカリスタ」食や人に縁(ゆかり)ある情報と、生活を豊かにする情報をお届けします。

Contents  コンテンツ別に記事を読む
「食」への理解を深め、日々の生活を豊かにする情報を発信するコンテンツです。
飲食業界の未来を創造する情報を発信するコンテンツです。
気になるあの人に好かれたい。失敗しないお店選びなどシーン別に恋愛ストーリーをお届けします。

Contact  お問い合わせ

    Contents

    コンテンツ別に記事を読む
     
    「食」への理解を深め、日々の生活を豊かにする情報を発信するコンテンツです。

    飲食業界の未来を創造する情報を発信するコンテンツです。

    気になるあの人に好かれたい。失敗しないお店選びなどシーン別に恋愛ストーリーをお届けします。

    Contact

    お問い合わせ